学会参加費
医師 | 3,000円(事前登録なし) |
---|---|
コメディカル | 3,000円(事前登録2,000円) |
学生 | 1,000円(事前登録なし) |
お問い合わせ先 | 名古屋栄ペインクリニック TEL 052-262-1377 メール |
エコー特別企画参加費(希望者のみ)
医師・コメディカル | 2,000円(事前登録必要、当日定員に余裕があれば当日受付可) 学会参加費のみで聴講可能となりました。 特別企画が定員となりましたので事前申し込みの受付を終了しました。 なお当日余裕が出た場合は、会場にてご案内します。 |
---|
東海・北陸ペインクリニック学会 東海地方会 年会費
2,000円(会員および学会入会希望者)
- ※学会参加費、年会費は当日受付にて徴収致します。
取得可能な単位について
日本ペインクリニック学会参加点数、ペインクリニック専門医資格更新点数
日本ペインクリニック学会参加点数5点を登録できます。 日本ペインクリニック学会正会員の方は、1007会議室専用デスクにおいて会員カードによる参加点数登録(5点)を必ず行ってください。会員カード(ICカード)を忘れずにご持参ください。
日本医師会生涯教育制度学習単位
【カリキュラムコード(CC)、単位】
講演名 | カリキュラムコード | 単位 |
---|---|---|
ランチョンセミナー | 15 臨床問題解決のプロセス | 1 |
特別講演 | 11 予防と保健 | 1 |
教育講演1 | 63 四肢のしびれ | 1 |
教育講演2 | 60 腰痛 | 1 |
特別企画 | 10 チーム医療 | 1 |
リハビリに活かす総合教育講演 慢性疼痛、そのこころとは? | 5 心理社会的アプローチ | 1 |
押さえておきたい基本的な“痛みの”の画像所見 | 9 医療情報 | 1 |
受講内容に応じて、演題ごとに単位・カリキュラムコードの取得が可能です。
どの領域を何時間学習されたか申告してください。
受講証明書、参加証の写しを添付することで申告いただけます。
申告受付時期
2020年4月
申告方法
日本医師会雑誌3月号に同封する申告書に、1年分の申告単位等を記入し、参加証(写しでも可)を添付のうえ、所属の郡市区医師会に提出してください。
コメディカル向け教育講演を受講される理学療法士の方へ
コメディカル向け教育講演は、認定・専門理学療法士制度ポイント認定研修会となりました。参加者は5ポイント取得(運動器又は基礎)することができます。ポイント取得条件は、コメディカル向け教育講演すべてを聴講し、合計200分参加することとなります。
ポイント申請を希望される方は、日本理学療法士協会会員番号が必要となりますので、当日準備をお願い致します。コメディカル向け教育講演終了後、申請手続きを致します。
発表者へのご案内
演者の方へ
- 一般演題の発表時間7分、質疑応答3分です。
- 進行は座長に一任しており、著しく進行を妨げると判断された場合には、発表の途中でも中止いただくことがあります。時間厳守でお願いします。
- 発表は全てMicrosoft Office PowerPointによるPCプレゼンテーションです。
- バージョンは2010/2013/2016に対応可能です。
- 発表データはメディア(USBメモリー)またはノートパソコンで当日お持ち込みください。バックアップとして予備のデータもご持参ください。
- 映写面は各会場とも1面です。
- 発表受付場所は1007小会議室のPC受付になります。
- 一般演題Aの演者の先生は9:00~10:00までに、一般演題Bの演者の先生は13:00までにPC受付にデータをご提出いただき、動作の確認・試写を済ませてください。
- 教育講演、特別講演、特別企画、リハビリに活かす総合教育講演の講師の先生は、ご講演時間の30分前までにPC受付にデータをご提出いただき、動作の確認・試写を済ませてください。
- 演者は前演者の発表開始前までに、会場内の次演者席で待機してください。
- 発表は、演台上にセットされているモニター・キーボード・マウスをご自身で操作してください。
データに関して
- データには必ずファイル名「(演題番号)(漢字氏名)」(例 一般演題Aの1番目の場合:A-1名古屋太郎、教育講演1の場合:教育講演1名古屋太郎)を付けてください。
- 最新のウイルス駆除ソフトで事前にチェックしてください。
- お預かりしたデータは、大会終了後、適切に処理させていただきます。
- Mac PCを使用する場合とWindowsで動画を使用する場合にはご自身のパソコンをお持ちください。
ノートパソコンをお持ち込みされる方へ
- PC本体持ち込みの場合は、ノートパソコンと電源アダプターを必ずご持参ください。
- コネクターの形状はVGA(miniD-sub15ピン)端子を基本としますが、音声等も必要であれば変換器を用意しますので、HDMIでも可能です。
- 発表開始15分前までに、向かって会場内前方演台左手にあるPCオペレーター席までPC本体をご自身でご持参ください。
- スクリーンセーバー、省電力設定は事前に解除してください。
- バックアップとして予備のデータもご持参ください。
- 発表後はPCオペレーター席にてPC本体をお受け取りください。
座長へのご案内
- 座長の先生は担当セッション開始30分前までに1007小会議室で受付をお済ませください。
- ご担当セッション開始10分前までに、会場内の次座長席で待機をお願いします。
- 開始時刻となりましたら担当者がご案内します。
- 進行は座長に一任しますが、プログラムの進行には十分ご配慮いただきますようお願いいたします。
質疑応答に際し
- 質問・発言される方は、あらかじめスタンドマイクの前で待機していただき、座長の指示に従い、所属・氏名を述べてからご発言ください。
- 発言はお一人2問までとし、簡素にお願いします。
抄録集のご案内
東海・北陸ペインクリニック学会東海地方会の会員には、事前に登録先へ送付しております。
非会員で当日入会の方には、学会入会受付でお渡しします。
プログラムのみの販売を、参加受付で行っております(1冊1,000円)。
第12回愛知県麻酔科医会学術講演会のご案内
本地方会の特別講演・閉会式後引き続き、18:20から同会議場1001号室で併催されます。
皆様ふるってご参加ください。
なお、地方会出席の方はその場でお待ち頂いて結構です。会と会の間の退出は不要とさせて頂きます。また受付の代わりに用紙を配布し、必要事項を記入して頂きます。本会終了後に提出いただくことによって、芳名・単位申請資料等とさせて頂きます。
第12回愛知県麻酔科医会学術講演会概要
日時 | 2019年5月11日(土) 18:20~18:30 |
---|---|
会場 | ウインクあいち 10階1001会議室 |
資格 | 医師、コメディカル全員聴講可能です。 |
- ※会費無料
- ※日本医師会生涯教育単位 73:慢性疾患複合疾患の管理取得可能
- ※日本ペインクリニック学会認定単位(3単位/年間)取得可能
- ※講演会終了後、情報交換会あり
愛知県麻酔科医会会長 木村智政先生からの挨拶
東海・北陸ペインクリニック学会 第30回東海地方会出席の皆様へ
お世話になっております。愛知県麻酔科医会会長の木村です。
今回、愛知県麻酔科医会の春の学術講演会を「東海・北陸ペインクリニック学会 東海地方会」開催のウインクあいちの会場と同一場所で、引き続いて開催いたします。
特別講演には大阪大学大学院医学系研究科脳神経機能再生学特任教授 齋藤洋一先生をお招きしております。
「一次運動野と疼痛治療~刺激からニューロフィードバックまで」と題してご講演を賜る予定です。
会場費は無料となっております。ふるってご参加ください。